阿弥陀圦
阿弥陀圦(あみだいり)という聞き慣れない所があります。
昭和40年頃までに使用されていた堀の合流地点。
令和5年の護岸工事の際に上部が見つかりました。
圦とは堤防の下などに埋めて水の流れを調節する部分で阿彌陀は堀の水を北十間川に排水する役目を果たしていました。
公式ブログ
阿弥陀圦(あみだいり)という聞き慣れない所があります。
昭和40年頃までに使用されていた堀の合流地点。
令和5年の護岸工事の際に上部が見つかりました。
圦とは堤防の下などに埋めて水の流れを調節する部分で阿彌陀は堀の水を北十間川に排水する役目を果たしていました。