瀬戸内クルーズ2日目
2日目のイベントレポートです

尾道の反対側には向島という島があり、以前脱走囚がこの水路を渡って尾道まで逃げたそうです…
天気は快晴で、1日目よりさらによい天気となりました!
9:00に尾道を出航し、しまなみ海道を見ながら大久野島を目指しました
40分ほど走り大久野島へ到着

海の駅

うさぎにあいにいくぞー!
ここは野生のうさぎが300匹ほど住んでいる島です!桟橋から上がってすぐにいました!うさぎちゃん♥️

第一うさちゃんと戯れ♪
ここはかつて毒ガスを製造していたことがあり、地図から消された歴史があります
今ではうさぎのたくさんいる平和の島となっています。
40分ほど滞在し、次の目的地”真鍋島”に向かいました。
途中、船折りの瀬戸という非常に潮流の速い場所を通りました!愛媛県今治市にある能島という島の周りがそう呼ばれています。

潮が渦巻いています
木造船では真っ二つに折れてしまうほど潮が速いため船折りの瀬戸と呼ばれているそうです

村上水軍の関所”能島”
かつて村上水軍の拠点であった所でここを通る船の関所となっていたそうです
大潮の日には10ノットほどにもなるみたいです.
のんびりさらにクルージングしながら、真鍋島に到着!ここで昼食をとりました!

真鍋島の島宿”三虎”

今回もこの旅をアテンドしてくださった牛窓の那須ボートの社長の那須さん
瀬戸内のおいしい海の幸をいただきました!ワタリガニ、鯛、まながつお、、、瀬戸内では当たり前にとれるそうです
お腹がいっぱいになったところで、あっという間でしたが瀬戸内クルーズももう終盤、牛窓に向けて出発です!

いえーい
16時ごろに牛窓に無事に到着みなさんお疲れさまでした!この3日間本当にありがとうございました!
今回も旅を先導していただいた那須ボートの那須社長と元同期の健太くん!もありがとうございました

最後に牛窓マリーナ桟橋にて
また来年も瀬戸内で会いましょう